インプラント|埼玉県越谷市越ヶ谷の歯科,糸川歯科医院

  • 0489622762

    9:00~12:00 / 14:00~20:00
    ※火曜日18:00まで、土曜日17:30まで
    休診日 | 木・日・祝

  • EPARK

インプラント

インプラントについて

歯のなくなった部分の骨にチタンの人工歯根を植え、その上に人工の歯を作ることによって、噛めるようにする治療方法です。

インプラントの構造

■上部構造(人工歯冠)

いわゆる「歯」の部分。 セラミックやジルコニアなど、”審美的こだわり”や”ご予算”により様々な素材を選択することができます。

■アバットメント(支台部)

インプラント体と人工の歯(上部構造)の間を支える重要な部分です。

■インプラント(またはインプラント体)

直接、穴を開けた歯槽骨の中に埋められる歯根の役目を果たす部分。素材はチタンかチタン合金で作られ、ネジのような形をしています。

治療をする上で知っておきたいこと

メリット

◎限りなく天然歯に近い”噛み心地”

インプラントの仕組み自体、従来の治療法に比べ天然の歯に近い構造をつくりだすため、固い食べ物や粘性のある食べ物もおいしく食べることができ、歯を失う前の活発な生活が取り戻せます。

◎”一本だけ”から”全歯”まで治療が可能です

インプラントは残っている他の歯に負担をかけず、欠損部分だけを補うことができる治療方法です。

◎入れ歯には無い美しさ

インプラントは見た目が自然で、入れ歯のような金具が露出した部分がありません。大きな口をあけて笑っても他人に気づかれることはありません。

デメリット

×一生ものではありません

人工物なので虫歯にはなりませんが、歯周病には自分の歯よりもなりやすく、ご自身でのお手入れ、病院でのメンテナンスが大前提です。

×誰にでも適応する治療ではありません

インプラントは外科手術が必要な治療ですので、誰にでも治療ができるわけではなく、重度の歯周病により骨が極端に少ない場合や、糖尿病など、持病をお持ちの方はインプラントができないケースがあります。また、インプラント治療は自由診療となりますので、100%自己負担となり、保険適用の治療に比べて治療費が高くなってしまいます。

×長期的な治療期間をともないます

インプラントは1次オペと2次オペの2回に分けて施術するケースが多く、また、人工歯根と顎の骨が結合するまでに時間がかかるため、治療完了までの期間が他の治療方法に比べて長くなります。

インプラントのよくある質問

Q
インプラントはいつから噛めるようになりますか?
A
インプラントで噛めるようになるには、使用するインプラントの種類や埋入する場所、顎骨の状態、手術の経過によっても異なってきますが、手術後3ヵ月を目安にしています。その3カ月の間、基本的には抜歯と同様に普通の食生活をすることができます。
Q
どのくらい持つのでしょうか?
A
正しいブラッシングと定期検診をしっかり受けることによって、15年以上良好に維持されている患者さんもたくさんいます。正しい手入れがインプラントを長持ちさせることにつながります。手術から3カ月くらいで人工の歯を被せて噛めるようになります。
Q
治療のとき、入院するのでしょうか?
A
普通のインプラントの手術では、入院する必要はありません。手術直後は抜歯をした程度の安静が必要です。 しかし、患者さんの健康状態や治療する本数などによって、大学病院を紹介し、入院して手術をする場合もあります。
Q
費用はどのくらいかかるのでしょうか
A
費用は、手術代・インプラント代・インプラントに被せる人工歯代の合計です。治療する本数や場所により費用は異なってきます。治療計画と費用、支払方法についてはご相談ください。
※インプラント治療は健康保険が使用できません。
Q
インプラント治療は痛いのでしょうか
A
インプラントは、歯を抜く場合と同程度の手術が必要です。麻酔をしますから痛みに耐えながら治療を行うことはありません。手術後、麻酔が切れても、抜歯程度の痛みしかありません。そして3カ月後には、食べ物をインプラントで噛めるようになります。歯を抜いた時、すぐにインプラントを埋入する簡便な方法もあります。わざわざ新しく穴をあける必要がないので、負担が少ないことがメリットですが、骨の状態により、できないこともあります。
Q
治療ができる年齢などの制限はあるのでしょうか
A
年齢性別の制限はありません。85歳の高齢者がインプラント治療を受けて、自然に噛めるようになった例もあります。患者さんの健康状態や顎の状態によって治療ができない場合があります。また、きちんとブラッシングができない場合や定期検診を受けられない場合も、インプラント治療の不適応となります。

ページトップへ戻る